那覇空港拡張整備促進連盟
輝く沖縄の未来へ向けて 輝く沖縄の未来へ向けて
 HOME > 活動実績
連盟概要
会長あいさつ
活動実績
加盟団体
増える需要
那覇空港概要
航空行政の取組
リンク集
 
那覇空港プロジェクト
那覇空港調査連絡調整会議
 
沿革及び活動実績
戻る<<        
   
  平成14年度
    ●シンポジウム開催(2月)
 淑徳大学の廻洋子講師と、国土交通省飛行場部計画課の佐藤孝夫地域航空施設計画官をお招きし、基調講演としてそれぞれ「国際的観光地における空港のあり方」と「我が国の航空政策と今後の那覇空港整備のあり方」を行いました。また、琉球大学の大城常夫教授をコーディネーターとして、廻氏、佐藤氏を始め、5名のパネリストにより、「那覇空港の将来を考える」ディスカッションを行いました。

         
    ●国土交通省交通政策審議会航空分科会答申(12月)
 答申において、那覇空港は「主要地域拠点空港」と位置づけられ、将来的に需給がひっ迫することが予想されることから「総合的な調査」が必要であると示されました。
         
    ●政府等への要請行動(6月)
 内 容:次期空港整備計画への那覇空港滑走路増設の位置づけ
 要請先:内閣府、政党、国会議員、国土交通省
         
 
  ■平成13年度
    ●東京フォーラム開催(3月)
(株)三井物産戦略研究所の寺島実郎所長をお招きし、基調講演「沖縄振興と那覇空港」を行いました。また、寺島氏と、沖縄県の稲嶺惠一知事、沖縄県商工会議所連合会の仲井眞弘多会長の3名により、「那覇空港の未来」について対談を行いました。

         
    ●政府等への要請行動(7月、2月)
 内 容:次期空港整備計画への那覇空港滑走路増設の位置づけ
 要請先:内閣府、政党、国会議員、国土交通省、防衛庁
 要請者:沖縄県、連盟副会長
         
 
  ■平成12年度
    ●シンポジウム開催(3月)
 一橋大学大学院商学研究科の山内弘隆教授をお招きし、基調講演「航空輸送の将来と空港の役割」を行いました。
また、山内氏をコーディネーターとして、明治大学商学部の戸崎肇助教授を始め5名のパネリストにて、「那覇空港の沖合展開」についてディスカッションを行いました。

         
    ●政府への要請行動(6月、8月)
 内 容:次期空港整備計画への那覇空港滑走路増設の位置づけ
 要請先:内閣、政党、国会議員、運輸省、沖縄開発庁
         
 
 

 
 
お問合せ先